災害対策フィルム
飛散防止フィルムとは
地震や台風の時に窓ガラスが割れ、そのた破片によりけがをしたり、大切な物を破損してしまうというケースは珍しくありません。また、人が窓ガラスに衝突する「不慮の事故」も意外と多く発生しています。
飛散防止フィルムを窓ガラスに貼ると、これらの災害、事故によるリスクを大幅に軽減する効果(減災)が期待でき、窓ガラスにおいての安心・安全な環境を整える事ができます。
飛散防止フィルムの構造
飛散防止フィルムは、建築窓ガラス用フィルムの中でもシンプルかつスタンダードな商品です。
施工性も良く、特別な加工がされていないものはコストも比較的低いので、公共施設や学校などにも多く導入されています。
基本的な厚みは50μm前後。PETを素材としているので、透明度が高く、薄くても強度があります。
PETフィルムを複層構造にして、更に性能を向上させた製品(貫通防止フィルム)もあります。
施工内容 | ガラスの安全対策に有効なフィルムです。 地震や台風などに対する防災対策に最適です。 飛び散ったガラスの破片よるケガなど、様々な二次災害のリスクがあります。 その為、ガラスの安全対策は非常に重要です。 飛散防止性能とは、万が一の災害時にガラスが割れても、破片の飛び散り 落下を低減する性能の事です。 |
---|---|
施工時間 | 1時間~ |
参考価格 | ¥11000/㎡ |
備考 | 窓の大きさ、フィルムの種類、場所等よって値段が変動しますので参考価格としてご覧ください。量が多ければ多いほど割安になっています。 |