About Film

フィルムついて知りたい

お悩みに合わせた窓フィルムを紹介

 窓フィルムは、窓ガラスに貼付してガラスの機能を損なわずに、新しく様々な機能を付加出来ます。比較的安価で施工できるうえ 費用対効果は抜群です。 主な機能として次のようなフィルムが上げられます。

① 防犯対策
② 防災対策
③ 飛散防止対策
④ 日射調整機能
⑤ 紫外線カット機能
⑥ 装飾・デザイン機能
⑦ 防虫機能 ウィルス対策 など

用途 目的に応じて、各種タイプ別にご準備があります。

防犯フィルムとは

防犯フィルムは、窓ガラスを割って侵入者が室内に押し入る事を防ぐことを目的とし、性能基準等が決められています。

泥棒 空き巣の侵入経路は窓ガラスが一番多いです。窓ガラスの割り方もハンマーやバールなどで割る【打ち破り】、ドライバーなどで割る【こじり破り】、焼いて割る【焼き破り】があります。防犯フィルムは窓ガラスを割って入ろうとする泥棒の侵入を遅らすことができます。泥棒は侵入に 5分かかれば7割の泥棒が諦め、10分以上かかれば9割の泥棒が侵入を諦めるとデータがあります。いかに初期侵入を防ぐのかが大事です。
一度泥棒に入られた家は再犯率が高い事もあげられます。

防犯カメラは、侵入者に対する抑止力と犯人特定に効果を発揮しますが、ガラスを割り侵入する侵入盗を防ぐことはできません。
防犯フィルムは侵入犯の侵入を防ぐのに効果的かつ窓ガラスを交換するのに比べ、短時間で簡単に、しかも低価格でご提案できます。

CPマーク
防犯性能試験に合格した製品を定められた条件で施工した場合、防犯フィルムの表示であるCPマーク(ラベル)を貼付することができます。CPマークは、Crime Prevention(防犯)のCとPの頭文字をシンボル化したもので、「防犯性能の高い建物部品」として警視庁や経済産業省 国土交通省などが推奨するラベルで侵入を試みる泥棒への抑止力にもなります。

飛散防止フィルムとは(災害対策 地震対策)

“防災フィルム”とは、台風、突風等により発生した飛来物が窓ガラスに衝突した際、飛来物の貫通や割れたガラスが室内に飛び散るのを防ぎ、あわせて台風通過時の気圧変化にも対応できるようにした建築窓ガラス用フィルムです。

近年、温暖化の影響で日本を襲う台風は強力になり風による被害が大きくなっていることから窓ガラスへの安全対策として飛来物を貫通させない“防災フィルム”の施工が重要となっています。10年以上前に起こった東日本大震災、熊本大震災、そして今後は南海トラフ地震 富士山噴火も懸念されています。

ガラス飛散防止フィルムは、窓ガラスが割れた際のガラス片による人体への被害を最小限に抑えることを目的としています。窓ガラスへの人体衝突による破壊や地震時の窓枠の変形(ゆがみ等)による破壊を想定し、衝撃破壊と層間変位の双方に対応するガラス飛散防止性能が求められています。ガラス開口部対策としてガラス飛散防止フィルムが掲載されるなど、多くの自治体 学校、公共施設等での義務化の動きもみられます。ガラス破損時の2次被害(破片を踏んでしまった かたずけの際手を切った)を防ぐ効果も期待できます。 
後付けでシャッターを付けようと検討される方もいますが、設置代金が高額なうえ時間もかかります。それに比べるとフィルム施工は安価で対策出来ます

人体に有害な紫外線を99%以上カットするプラス効果もあり、室内調度品の退色防止にも効果を発揮します。

省エネフィルムとは(遮熱・断熱)

省エネフィルムには、窓から入る太陽の日差し(日射熱)を大幅にカットする遮熱フィルムと、遮熱機能がありかつ室内の熱を窓から逃がしにくくする低放射フィルム(断熱フィルム)があります。 双方とも、ガラス飛散防止性能や紫外線カット効果があることから、フィルムを貼るだけで窓ガラスのトータルパフォーマンスと快適性を大幅に向上させることができます。

遮熱フィルムは、窓ガラスから入る太陽の日差し(日射熱)を効果的に遮へいすることで、窓際の温度上昇を緩和します。高い遮熱性能で室内における窓際と中央部との温度差のバラツキを小さくすることで冷房負荷の低減、すなわち省エネにつながり快適な室内環境をつくることができます。
部屋の中にある家具、フローリング、ソファーなどの色褪せ・劣化の原因と言われる紫外線を99パーセントカットしますので日焼けや色褪せの軽減になります。

低放射フィルムは、遮熱フィルムが持つ遮熱機能に加え、窓から室内の熱を逃がしにくくする断熱機能を合わせ持つ製品です。 夏は遮熱機能により太陽の日差しをカットして冷房負荷を低減、冬は窓から逃げる室内の熱を少なくすることで窓際の寒さを軽減できることから、年間を通じて冷暖房費の削減ができ省エネ対策と窓際の快適性の向上に役立ちます。その効果は絶大です。

   
About

窓に一工夫して安全で
過ごしやすい環境

個人や法人のお客様に対応する多種多様な窓ガラスフィルムを取り扱っています。断熱効果やUVカット、プライバシー保護など、さまざまな特性を持つフィルムを山梨から幅広く案内しております。確かな知識と豊富な経験を持ったスタッフが、お客様のニーズに合わせた最適なフィルムを提案いたします。お客様のご要望や予算に合わせた窓ガラスフィルムを案内し、窓をより快適な環境に変えるお手伝いをいたします。さらに、施工においてもこだわりを持ち、日々技術の向上を目指し、丁寧さと正確さを持って施工を行っています。
about_icon
Comic

マンガ特集

Menu

要望に寄り添う商品ラインナップ

透明なフィルムから日差しをカットする断熱効果のあるフィルム、プライバシーを守るタイプなど、
ニーズに合わせた多種多様なフィルムを取り揃えています。
フィルムメニュー
グラフィル(SN50)

設計単価10,000円 ➡ web割引8,000

グラフィル(SN100)貫通対策

設計単価13,000円 ➡ web割引10,400

貫通防止フィルム (グラフィルSN200) 15,000円~
グラフィル(SN200)

設計単価¥15,000円 ➡ web割引¥10,500

Menu_icon
画像10028:気になる視線/窓フィルムの事ならsharaku
2025.01.17
気になる視線/窓フィルムの事ならsharaku
画像9875:神奈川県 鎌倉市防犯フィルム/窓フィルムの事なら@tsf_s
2025.01.08
神奈川県 鎌倉市防犯フィルム/窓フィルムの事なら@tsf_s
画像9842:山梨県窓フィルム/@tsf_sharaku
2025.01.06
山梨県窓フィルム/@tsf_sharaku
画像9734:年末年始休業のお知らせ/窓フィルムの事なら@tsf_shar
2024.12.27
年末年始休業のお知らせ/窓フィルムの事なら@tsf_shar
Blog

効果的な特殊フィルムの魅力を配信

専門の知識を持つスタッフがトレンドや実用的なアイデアを紹介しています。特殊フィルムの防犯効果や断熱効果、プライバシー保護などのメリットを具体的に解説いたします。

Company

富士吉田市を拠点に近隣エリアに対応

TOTAL SECURITY FILM sharaku

住所

〒403-0007

山梨県富士吉田市中曽根3丁目2-39

Google MAPで確認する
電話番号

050-5448-5121

050-5448-5121

FAX番号 0555-75-0801
営業時間 9:00~18:00
定休日 日曜日

アクセス

富士吉田市に拠点を構え、市内を中心に近隣エリアに対応しています。長期間にわたって安心してご利用いただけるよう、幅広い知識と経験を基に丁寧な施工を心がけています。

Column

取り付け方や特徴をわかりやすく掲載

一般の方にはあまり馴染みのない窓用のガラスフィルムに関する貴重な情報をお届けしています。技術の進歩や施工におけるノウハウなど、業界の最新情報を紹介いたします。

  • 2025/01/18

    紫外線防止フィルムで快適生活を手に入れよう!効果や選び方を徹底解説 #紫外線防止フィルム #紫外線 #防止 #フィルム

    紫外線は私たちの生活に様々な影響を与えています。特に日差しの強い季節や日当たりの良いお部屋では、その影響が顕著に現れます。そこでおすすめなのが「紫外線防止フィルム」です。多くの方が紫外線を気にしている中で、その対策として効果的なこのフィルムについて詳しくご紹介します。本記事では、紫外線防止フィルムの基本情報、選び方、取り付け方法、具体的な効果について解説します。また、使用者の声も交えながら、実際にどのようなメリットがあり、どのような場面で役立つのかをご紹介します。簡単に貼れる物も多く、意外な効果まである紫外線防止フィルムで、より快適な生活を手に入れましょう。 #UVカット #窓フィルム #遮光 #インテリア #省エネ
  • 2025/01/17

    窓辺でできる安全対策:新しい視点からの防犯対策

    私たちの身の回りには、様々な安全対策が求められています。その中でも、窓辺での防犯対策は特に重要です。窓は私たちの生活空間に自然光を取り入れるだけでなく、外の風景を楽しむための大切な場所でもあります。しかし、同時に窓は侵入者にとっても狙われやすいポイントとなります。そこで、窓辺の安全性を見直すことが必要です。窓の安全対策を行うことで、自分自身や家族の安心を守ることができます。本コラムでは、窓ガラスフィルムの役割とその効果について詳しく解説し、適切なフィルムの選び方や施工の注意点についても触れていきます。また、日常的な防犯習慣をどのように確立していくかについても考えていきます。これらの対策を通じて、あなたの窓辺が安心して過ごせる空間に変わることを願っています。窓は、外部との接点である一方で、自分のプライバシーを守る場所でもあります。これからの生活をより安全にするために、窓辺での防犯対策を見直してみましょう。心地よい暮らしを実現するための第一歩として、ぜひお読みいただければと思います。
  • 2025/01/16

    御殿場市で安心!外から見えないフィルムでプライバシーを守る方法 #御殿場市外から見えないフィルム #御殿場市 #フィルム

    現代の生活ではプライバシーの確保が重要視されています。特に窓という開放的な空間における視線の問題は多くの人々に影響しています。そこでおすすめしたいのが、外から見えないフィルムの導入です。御殿場市にお住まいの皆様に向けて、このフィルムの特長やその効果、取り入れる際のポイントなどを詳しく解説します。フィルムは透明でありながら外からの視線を遮り、同時に光を取り入れる機能も備えているため、日光を楽しみながらも安心して生活することが可能です。この記事を読むことで、自宅の窓に適したフィルムを選ぶポイントや取り付ける際の注意点について学ぶことができます。 #風景 #写真 #隠れスポット #観光 #静岡
  • 2025/01/15

    今こそ知りたい!盗難防止フィルムの優れた効果と選び方 #盗難防止フィルム #盗難 #防止 #フィルム #防犯

    昨今、盗難被害が増加する中、窓に貼る盗難防止フィルムが注目されています。この記事では、盗難防止フィルムの基本的な効果からおすすめの選び方までを詳しく解説。日常生活での具体的な利用シーンを交えながら、防犯対策への効果的な活用法を紹介します。また、フィルム選びで迷う方へのアドバイスや、実際に利用している方の声を交えた情報も豊富にお届け。ご自宅の防犯を一歩進めたい方必見の内容です。季節や環境に応じた選び方のポイントもお見逃しなく。 #セキュリティ #安全対策 #ガラス破損防止 #防犯 #防犯グッズ
Column_icon
Q&A

これまでに寄せられた質問を一覧化

お客様の疑問やご不明点に丁寧にお答えしています。
幅広い種類の窓専用フィルムや特徴、適応する状況について詳しく解説し、サービスの向上を目指します。
Q 土日祝日でも施工していますか? 土日祝日でも施工していますか?
A 日曜は定休日となりますが、必要に応じては承ります。
Q 耐久年数はどのくらいですか? 耐久年数はどのくらいですか?
A

8年~15年となります。
場所や日射量などによって異なります。

Q 施工後の清掃はどうすればいいですか? 施工後の清掃はどうすればいいですか?
A

フィルム面に硬いものが接触すると表面に傷が付く可能性があります。
スポンジやタオル等の表面が柔らかいものを使用し、強くこすらないよう、 一定方向に水洗いしてください。
施工完了後に注意点のご案内をお渡ししております。

Q 窓が汚れていますがそのままでもいいですか? 窓が汚れていますがそのままでもいいですか?
A 汚れていても大丈夫です。責任をもってガラス面のクリーニングをして施工いたします。
Feature

特徴

  • 現地調査で現状を把握してから施工

    高品質な窓ガラスフィルムのサービスを山梨で運営しています。快適な室内環境を実現し、さまざまなメリットを体感いただけます。要望に合わせてフィルムの選定と取り付けを行い、最適な解決策を提案いたします。